「仕事を辞めたいけど怖いから言えない」と悩んでいませんか?
退職を伝えるにはかなり勇気が必要ですし、引き止めに合うのは怖いですよね。
私も、今までに2社辞めたことがありますが、仕事を辞めたいと言い出すのは毎回怖かったです。
本記事では、「退職を伝えるのが怖い5つの理由」と「仕事を辞めたいと会社に上手く伝えるための3つの手順」を解説していきます。
本記事を読むと、退職を言い出せない悩みを解決することができるので、是非最後まで読んでくださいね。
Contents
【仕事辞めたいと言えない!】退職を伝えるのが怖い5つの原因

まずは、なぜ「仕事を辞めたいけど怖いから言えないのか?」原因を探っていきましょう。
怖い原因がわかれば、それに対する適切な対処法を考えることができます。
仕事を辞めたいと言えない原因は、大きく分けると以下の5つです。
✅退職を伝えるのが怖い5つの原因
② 気まずくなるのが怖いから
③ 会社に迷惑をかけるのが怖いから
④ 入社後すぐに退職するのが怖いから
⑤ 辞めた後の将来が怖いから
それでは、仕事を辞めたいと言えない原因を、1つひとつ丁寧に解説していきます。
仕事辞めたいと言えない原因①引き止められるのが怖いから
仕事を辞めたいと伝えるときに一番気がかりなことは、引き止められる可能性があることですよね。
しかし、引き止められても、無視しましょう。
所詮会社の同僚や上司は、「人手不足で自分たちが困るから」あなたを引き止めているのです。
「あなたが大好きだから仕事を辞めないで欲しい。」
そんな純愛な上司などは、ほとんどいないでしょう。(いたら少し気持ち悪い)
仕事辞めたいと言えない原因②気まずくなるのが怖いから
「仕事を辞めると言ったら、職場の同僚と気まずくなるかもしれない…」
従業員が会社を辞めるという噂は、意外とすぐに社内で広がりますよね。
あなたも何年も前に退職した同僚のことを、あまり覚えてないですよね?
それと同じで、同僚はすぐに忘れます。
気まずくて退職を言い出せないときは、「自分はどうせ同僚から忘れられる」と考えましょう。
仕事辞めたいと言えない原因③会社に迷惑をかけるのが怖いから
現代では人手不足が深刻な問題となっていて、ギリギリの人手で業務を回している企業も少なくないです。
しかし、あなたが会社への迷惑など、考える必要はありません。
1人が欠けただけで業務が回らなくなるような仕組みを作った、会社側が悪いのです。
そのため、会社側の人手不足を必要以上に気にするのは、やめましょう。
仕事辞めたいと言えない原因➃入社後すぐに退職するのが怖いから
入社して間もない頃は、仕事を辞めたいと言い出すのが特に怖いですよね。
また、短期離職をすると「次の仕事が見つからないかもしれない」不安があるかもしれません。
なぜかというと、私は新卒で入った会社を研修中に辞めたことがあるからです。
それでも、すぐに転職できたので心配する必要はありません。あなたが若ければ再就職は、簡単ですよ。
仕事辞めたいと言えない原因⑤辞めた後の将来が怖いから
「仕事を辞めた後の将来が不安」という人もいるでしょう。
親から自立して生活していると、ただ生きているだけでお金がかかりますよね。
『仕事を辞めたら生きていけない…』そんな考えを持っている人は、安心してください。
ありがたいことに日本には、失業保険や生活保護という制度があります。
無職になっても、本気で生きようと思えば、何とかなるもんです!
仕事を辞めたいけど怖いから言えない!退職を伝える3つの手順!

ここからは、「仕事を辞めたいけど怖いから言えない!」人が、退職を伝える3つの手順について紹介していきます。
転職経験3回の私が教える、退職を伝える手順は、以下の3つです。
✅退職を伝える3つの手順
① 引き止められないような退職理由を考える
② 上司に時間を取って貰う
③ 退職届を作成する
①引き止められないような退職理由を考える
仕事を辞めるためには、退職理由を考えなくてはいけません。
退職理由が曖昧だと、会社から引き止めに合う可能性が高くなります。
そのため、引き止めに合わない理由を考えましょう。
たとえば、以下のような退職理由ならば、引き止められにくいでしょう。
・夢を追いかけたい
・病気になった
・親の介護が必要になった
・留学したい
退職理由は嘘をつかないのがベストですが、嘘をついても法律違反ではありません。
なので、どうしても引き止めにあって辛いときは、嘘(というより建前)の理由を言っても良いと思います。
退職理由で建前の理由を言うとどうなるのか?が気になる方は、以下の記事をどうぞ。

②上司に時間を取って貰う
退職理由を考えたら、次は退職することを上司に伝えなくてはいけません。
このステップが一番勇気が必要です。
時間を取って貰えたら、あとは練りに練った退職理由を言うだけです。
目の前の上司は仕事を辞めてしまえば、赤の他人になります。
直接言えない場合は、メールでもOK。
メールで退職を切り出す方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。
気になる方はどうぞ!
③退職届を作成する
上司に仕事を辞めることを伝えたら、あとは退職届を書くだけです。
会社指定の退職届がある場合は、会社の退職届。指定の退職届がない場合は、自分で作って書きましょう。
退職日は、退職相談のときに言われるかと思います。
仕事を辞めたいけど怖いから言えない:まとめ

出典:https://pixabay.com
本記事では、退職を伝えるのが怖い5つの理由と退職を伝えるための3つの手順を解説しました。
退職することを伝えるのは、怖いですが今の会社を辞めてしまえば、職場の人と会うことはもうなくなります。
しかし、どうしても伝えられないときには、退職代行サービスを利用するのも1つの手段です。
退職サービスを使うと、自分で会社に退職することを伝えなくて済みます。気になる方は以下の記事もどうぞ。

関連記事:【無料】20代向けの転職エージェント3選【実際に利用した失敗談も紹介】