職場いじめで退職を検討中の人が賢く辞める方法!【失業保険GET】

”職場いじめが原因で”退職しようか、迷っていませんか?

職場いじめを受けていると、精神が消耗しますよね。ストレスが限界に近い時は、はやく退職した方が良いと思います。

退職は大きな決断ですが、職場いじめが原因の場合”会社都合退職”扱いになるので、メリットがありますよ!

本記事では、職場いじめで退職を検討中の人が”賢く辞める”方法を紹介しています。

3分ほどで読み終わるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

✅本記事の内容

・ 職場いじめを受けたら退職した方が良い理由
・ 賢く辞める3つの方法
退職する時に良くあるトラブル3つと解決策





職場いじめを受けたら退職した方が良い3つの理由

出典:https://www.photo-ac.com

職場いじめを受けたら、早めに退職した方が良いです。
なぜなら、職場いじめは精神を崩壊させるからです。

私は4か月で職場いじめを受けていた会社を退職しましたが、早めに辞めて良かったと考えています。

ダラダラと会社を続けていたら、精神が崩壊して手遅れな状態になっていたかもしれません。

まずは、退職をした方が良い3つの理由を、私の経験を基に解説していきます。

✅職場いじめを受けたら退職した方が良い理由

体調不良になるから
自分に自信を持てなくなるから
人間関係を変えるのは難しいから

①体調不良になるから

私も経験がありますが、職場いじめを受け続けると、ストレスで徐々に体調不良になっていきますよね。

たとえば、職場いじめのストレスで起こる心身の症状は、以下のとおり。

・胃腸が不調になる
・やる気がおきなくなる
・自律神経が乱れる
・不眠になる
・食欲がなくなる

上記はあくまで症状の一部ですが、体調不良は日常生活に支障がでてきます。

あなたの体調がおかしくなっても、会社側は責任をとってはくれません。

なので、退職して自分の身を自分で守るしかないのです。

②自分に自信を持てなくなるから

職場いじめを受けていると、自分に自信が持てなくなります

人間は周りから否定され続けると、自分に対しても否定的になってしまうのです。

自分を否定し続けた結果、自殺をしてしまう人もいますよね。

また、自分に自信がないと、新たな人生を送るときに障害になるでしょう。

私は職場いじめで自信を失いました。

「もう正社員には戻りたくない」と、いま本気で思っています。

自信がもてないと、あなたの今後のキャリアにも影響しますよ。

③人間関係を変えるのは難しいから

最後に紹介する理由は「人間関係を変えるのは難しいから」です。

自分をコントロールするのは簡単。
しかし、他人をコントロールすることは基本的にはできません。

あなたがどんなに行動しても、加害者がいじめを辞めるとは限らないでしょう。

なので、あなたが行動するしかありません。

退職して環境を変えれば、職場いじめから抜け出せます。

私も環境を変えたら、ストレスから一気に解放されました。そして、退職した後の未練は、一切ありません。

「早めに逃げて良かった」と、思っています。


職場いじめで退職する前に証拠を集めておこう

出典:https://unsplash.com/photos/XN4T2PVUUgk

職場いじめが原因で退職するときは、証拠を集めておきましょう。

証拠がないと、誰も信じてくれません。いじめを大きな問題にしたくないのが、会社側の本音だと思うので。

証拠を残すのは面倒ですが、あなたの身を守る上で非常に重要です。

証拠があれば、場合によっては慰謝料を請求できることもあります。

証拠を残すときは、ボイスレコーダーなどで音声データをとると良いですよ!

いじめの音声は決定的な証拠になります。

ただ、職場環境によっては、音声データを残すのが難しい場合もありますよね。

そのような場合は、被害の内容をメモしておくと良いでしょう。メモには、日付と時間、具体的な被害の内容を書いておいてください。

職場いじめで退職する場合に理由はどう伝える?

出典:https://pixabay.com

職場いじめが原因で退職するときに悩むのは、「上司に退職理由をどう伝えるか」ですよね。

正直、タテマエの退職理由を伝えた方が、辞めやすいです。円満退職できるに越したことはないので。

しかし、どうしても悔しいときは、本当の理由を話してもOK。

どんなに揉めても退職が決まれば、会社の人は赤の他人ですから。

ただ、転職活動で面接を受ける場合は、タテマエの理由を言った方が良いです。

「人間関係が原因で辞めた」という事実は、マイナスに働きます。

なので、転職活動をする際は「スキルアップしたいから」など、プラスの理由を言うようにしてください。


職場いじめが原因で退職する場合に”賢く辞める”3つの方法

出典:https://www.photo-ac.com/

職場いじめが原因で退職する場合、仕事を辞める方法を工夫しなくてはいけません。

辞め方を工夫すれば、失業保険が早くもらえたり、労災認定されて手当がもらえたりしますよ。

今回紹介する、”仕事を賢く辞める方法”は、以下の3つです。

✅職場いじめで退職する場合に”賢く辞める方法”

① 直属の上司に退職の意志を伝える
② 退職理由を会社都合退職にしてもらう
③ 労災認定してもらう

①直属の上司に退職の意志を伝える

まずは、退職の意志を”直属の上司”に伝えなくてはいけません。

法律上、退職の意志は2週間前に伝えれば、退職できることになっています。

【民法627条1項】当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

なので、2週間前に退職を伝えましょう。

職場いじめを受けている場合は、できるだけ退職をギリギリに伝えてください。

早めに退職を伝えると、退職までの間に今以上の”嫌がらせをされる可能性”があります。

しかし、ギリギリに退職を伝えると、引き止めにあうかもしれません。

引き止めにあった時の対処法は、記事の後半で紹介します。

②退職理由を会社都合退職にしてもらう

退職の手続きが終わると「離職票」が会社から配布されます。

離職票には、退職理由が記載されているのですが、「会社都合退職」扱いにしてもらいましょう。

会社都合退職扱いになると、失業保険がハロワで申請してから”7日後”に支給されます!

※ 自己都合退職になると、3ヵ月+7日間も待機しなくてはいけません。

なので、「会社都合退職」と、離職票に記載されていれば、失業保険が早くもらえます。

失業保険を早くもらうことができれば、次の転職先が決まっていなくても、お金の心配がなくなります。

そのため、「会社都合退職」と、離職票に記載してもらいましょう。
会社側に「自己都合退職」と記載されても、ハロワで退職理由を変えてもらうことができます。ただし、パワハラや職場いじめを受けていた証拠が必要です。

③労災認定してもらう

職場いじめが原因で精神疾患になった場合は、「労災認定」される可能性があります。

労災認定とは、あなたの体調不良(怪我や病気)が「仕事が原因である」と、認められることです。

労災認定をうけると、療養給付や休業補償給付、障害補償給付などを受けることができますよ。

ただ、精神疾患の場合は「仕事が原因」であると、証明するのが難しいのが現実。

そのため、職場いじめを受けていた”証拠”を残しておくことが重要になってきます。

しかし、現実的には、証拠を残すのが難しいですよね…
なので、職場環境を変えた方が良いような気もします。

また、職場いじめが原因で退職するときには、何かとトラブルが起きがちです。

職場いじめが原因で退職する時に良くあるトラブル3つと解決策

出典:https://pixabay.com

ここからは、「職場いじめが原因で退職する時に良くある”トラブル3つ”と”解決策”」を紹介していきます。

✅よくある3つのトラブルと解決策

① いじめが悪化する
② 損害賠償を請求される
③ そもそも退職させてくれない

①いじめが悪化する

退職することを伝えると、職場いじめがさらに悪化する可能性があります。

いじめの加害者からすると、ストレスのはけ口のあなたがいなくなるのは、面白くないですからね。

たとえば、悪口を言われたり、大量の仕事を押し付けられたりする可能性があります。

しかし、いじめが悪化したらラッキーかも。

先ほど紹介したとおり、証拠を集めることができれば、失業保険などの手当が貰いやすくなってお得です。

ただ、退職までの期間、加害者に何とか「仕返しをしたい」場合もありますよね。

仕返しをしたい場合は、頭を使って勝ちましょう!

詳細は、以下の記事で詳しく紹介しているので、興味がある方はどうぞ。

②損害賠償請求される

退職するときに「辞めたら損害賠償請求するぞ!」と、会社側から脅されるケースがあります。

しかし、心配は不要です。

なぜなら、会社側から社員に対して、損害賠償請求が認められた事例は少ないからです。

特に職場いじめが原因で退職する場合は、損害賠償請求が認められる可能性は極めて低いでしょう。

③そもそも退職させてくれない

退職を上司に伝えても、そもそも退職させてくれない可能性がありますよね。

しかし、あなたには「退職する権利」があります。

雇用契約は、あなたの方から”いつでも”解約の申入れをすることができます。
(民法627条1項に規定されている)

そのため、引き止められても、気にせずに退職しましょう。

万が一引き止めに合っても、「労基に相談しますよ」と言えば、退職できます!労働者の退職を引き止めると、労基から指導が入りますからね。

会社側も労基から罰則を受けるのが嫌なので、退職させてくれますよ!

職場いじめで退職を検討中の人が”賢く辞める”方法:まとめ

出典:https://pixabay.com

本記事では、職場いじめで退職を検討中の人が”賢く辞める”方法を紹介しました。

退職のときに損をしないように、最後にもう一度内容をおさらいしましょう。

✅職場いじめで退職する場合に”賢く辞める方法”

① 直属の上司に退職の意志を伝える
② 退職理由を会社都合退職にしてもらう
③ 労災認定してもらう

職場いじめで退職するときは、証拠を集めて、有利な状態で退職してください。

証拠を集めると、失業保険や手当などがもらえるので、金銭的には逆にお得かもしれません。

でも、証拠を集めたり、会社とトラブルになったりするのが面倒な人もいるでしょう。

退職時のトラブルや証拠を集めることが面倒なときは

ぶっちゃけ、会社と揉めたり、証拠を用意したりするのって面倒ですよね。手間も時間もかかりますし…

ならば、会社と揉めずにスパッと退職してしまうのも1つの手です。

退職時のトラブルを避けたい方は、退職代行サービスを使うのもありでしょう。

退職代行サービスを使うと、業者があなたの代わりに退職を会社に伝えてくれるので、会社の人と二度と会わずに、退職できますよ。

興味がある方は、以下の記事もどうぞ。

yaitekun.com
https://yaitekun.com/post-4309/

最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

スポンサーリンク
広告
広告
スポンサーリンク
広告